プラスチック・ストロー問題……学校給食はどうするのか?

プラスチック・ストローを使わないことが話題になっている。

巷では、プラスチックストローを使わないということが話題になっています。
細かくなったプラスチックが海洋汚染を招いているということが理由のようです。
なるほどと思います。たしかに、細かなプラスチックは問題になるほど、多くなってきているのでしょう。そして、それを減らす必要があると思います。
ただし、私のようなシロートは、「なぜ、プラスチック・ストローだけ?」と思ってしまいます。
プラスチックは、他にもたっくさん使われています。ファスト・フード店では、ストロー意外の容器などでプラスチックを使っているところがあります。スーパーでは、プラスチックの入れ物に入った勝因が山のように見られます。それらについては、あまり話題になっていないように思えます。そのあたりは、どうなのだろう? と疑問に思ってしまいます。

学校給食のプラスチック・ストローは?

それで、もうひとつ疑問に思うのが、学校給食の牛乳を飲むために使われているストローです。
以前書きましたが、異物混入をさけるために、ストローを使うようにという指導が入っています。ストローで牛乳を飲んでも美味しくないと思う私は、その指導に違和感をおぼえています。

そのプラスチック・ストローが問題となってきています。
学校では、児童・生徒や職員の人数分のプラスチック・ストローが使われています。それが、毎日です。学校給食を出している学校は全国にたくさんあります。膨大な量のストローが廃棄されているというわけです。
ところが、それらは、問題にされていないようです。
少なくとも、学校現場で働く人間の一人である私の耳には入ってきていません。

そのあたりの対応、鈍いのが教育現場のような気がします。
私は、何年も前から、教室にストーブを入れるべきだと言ってきました。でも、それは、長いこと実現しませんでした。
ところが、ここに来て、急にエアコンを入れるという話になっています。世間が、騒ぎ出すと教育関係者は急に対応を急ごうとします。

今回のプラスチック・ストロー問題も、誰かが騒ぎ出し、世間で話題になると急に「使わないことにしよう!」って指導が入ってくるのではと思ったりしてしまいます。

コメント

  1. 本江 より:

    初めまして。学校 給食 ストロー の検索でこちらのホームページにたどりつきました。
    とても共感しました。
    大阪在住で学校給食が2学期からビンからパックに変わり今まで出なかったゴミが大量に出るようになってしまってどうにか変えれないか、まさに騒ぎだしている所なのですが、なかなかうまくいきません
    あまりSNSも詳しい方ではないので、こういった形でメッセージを送ってよいのか迷いましたが
    もしよろしければ、インスタグラムの方で
    学校給食牛乳のアカウント作っていますのでのぞいてみてほしいです。よろしくお願いいたします。

    • aoki より:

      本江さん、コメントありがとうございます。
      大阪は、ずっとビンの牛乳だったのですね。すばらしい。静岡は、退職が近くに見えてきた私が、小学校の頃にパックの牛乳にシフトしていました。
      だから、親御さんを含め、パック牛乳についてなんの疑問も持たない方が大半です。

      私は、子どもがストローを使っている中、ひとりストローを使わずに牛乳を飲むようにしています。
      30年以上教員をしてきて、異物が混入している牛乳に出会ったことは一度もありません。
      仮に、ストローを使わずに飲んで異物が混入していたら”パックを開けたから入ったんだろうから自分の責任。特に問題なし”くらいにしようかと思っております。
      異物混入を避けるためにストローを使うことを強制するのは、本当におかしいことだと思っています。

      子どもの中にも「先生ストロー使わなきゃだめなんでしょ? 異物混入すると困るから」と言ってくる子がいます。
      「いいの。もし、先生の牛乳に異物が混入していたら、自分が悪いからだまってる。でも、30年以上学校の給食を食べているけど、そんなことは、一度もないよ。ストローなしのほうが牛乳はうまい。それに、あれだけ騒いでいるプラスチックのストローを使うってのは変でしょ。」
      と答えます。子どもが自分もストロー使いたくないと言ったら「じゃ、そっとそうしな。ただ、万が一異物混入があっても大騒ぎせずにいられるくらいの気持ちがあるならね。」と答えています。

      今は、安全を最優先するというかっこいい言葉のもとに、建前だけが先行し、「何が大切で何がそうでないのか」を考えない世の中になってしまったように感じられます。

      インスタグラム、フォローさせていただきました。 ハンドル名は、 phantasien です。
      また、本江さんのコメント内のリンクに半角スペースが一文字入っていてリンク切れになってしまっていたので、勝手ながら修正させていただきました。

      ではまた。

  2. 本江 より:

    お返事ありがとうございます。
    先生が、ストロー使われないのですね驚きました。
    こちらの方でも、これだけストローについてとりだたされている中このタイミングで大阪市が瓶をやめてしまった事残念に思い、だけど職員の立場場自らがストローを使わない選択ができないので、保護者の方から声があがって欲しかったといってくれる先生も居り協力的に学校でストローを使わない選択を受け入れてくれています。
    職員の声は何も上に聞き入れてもらえず、保護者、市民の声などで訴え続けた方が聞き入れてもらえると聞いたのですがなかなか活動模索中です。声を集め続けるしかないように思います。

    ほんとうに、異物混入や瓶は割れるからなど
    安全への配慮と言うより何でも大騒ぎする人への防衛配慮なのだけのように感じます。

    インスタグラムフォローありがとうございます。
    コピーして自分のアカウント貼り付けをする時点でアタフタしてしまうぐらい、アナログでして
    修正ありがとうございます。

    • aoki より:

      本江様、再度の投稿ありがとうございます。
      私がストローを使わないのは、小さな抵抗といえるのかもしれません。

      安全への配慮と言うより何でも大騒ぎする人への防衛配慮なのだけのように感じます。

      私も、そのとおりだと思います。まあ、上の方の立場からすると、そうせざるをえない世の中になっているともいえそうですが。
      みんなが杓子定規に建前論だけで人をやり込めようとするから、世の中は小さくてつまらないものになっていってしまいそうです。

      ではまた。

タイトルとURLをコピーしました