ソコタノ日記:独学を進めるのに時間割形式をやめてリスト形式にしてみた

定年退職後の生活をそこそこに楽しむソコタノ日記です。

独学を時間割形式で進めてきたけど

以前、次の記事を書きました。

ソコタノ日記:独学の時間割を作ってみた|phantasien
退職後の新しい生活をそこそこ楽しむ「ソコタノ日記」です。 退職して時間はできたが、やりたいことがたくさんありすぎてやりきれない 2021年3月に教員の仕事を定年退職しました。再任用のお話もありましたが、私は、そちらを選ばず退職生活を送ること...

自分は、教員でしたから独学を行うのに時間割形式は結構いい感じで行えると感じてきました。

時間割についての考えとして次のようなものをあげています。

嫌になったらやめていい。

② それぞれの教科? は、やってみて不都合があったら、場所や回数など調整すればいい。
③ 「独学大全」のおさらいは、早めに終了して、他にやりたいことを入れる。
④ 基本、ひとつの学びは45分にする。オーバーしたら、その後の学びの時間をけずって、最終的には12時10分に必ず終える。
⑤ 旅行やレジャーで出かけるときは、サボっていい。土日にその分をやるなんてことはしない。土日はやらない。
⑥ 午後は、何に使ってもいい。

かっちりやったらきついのでゆるめにやっていけばいいやと考えていたわけです。

ただただ2年半ほど続けてきてちょっと無理だなぁと思うところがありました。
次のようなことです。

  • 学びによって時間を大量に使ってしまうものがあり、同じ曜日の他の学びの時間を奪ってしまう。
  • 「自分の祝日」(月に2度独学をやらず遊んでいいことにしている日)を設定すると、その曜日の学びがまるごと行えなくなる。
    「自分の祝日」を土日を挟んで設定することが多いので月・金はさぼりがち

特に厳しいと思うのは俳句の学習です。オンライで毎週開かれる俳句会があります。この句会への投句と選句・選評を行うための時間が結構かかります。特に選評については45句全てについて選評を書くことになっていて、結構きついです。同じ曜日に行う他の学習はできないで終えるということがよくありました。

リスト形式にすることにした。

それで、やり方を変えることにしました。
時間割は廃止して、やりたい独学の項目をリスト化したのです。

リストは3層構造になっています。

A:毎日やる学習 
B:曜日を固定してやる学習
C:曜日を固定せず順番に実施する学習

A:毎日やる学習

これは、土日、祝日、自分の祝日に限らず毎日最初に実施します。
特に、締切ややらねばならぬことはありませんが、自分の力をつけるためには毎日やらなければならないと考えて、休まずに実施しています。
現時点では、次の3つがあります。

  • Anki システムを使った英単語と百人一首の暗記
  • 楽器(二胡)の練習
  • 俳句づくり

ANKI については、次のページの説明がわかりやすいかと思います。

Ankiで効率的な暗記を始めよう!インストールから使い方までわかりやすく解説 | メディデジ
Ankiを使ってみたいけど、なんかとっつきにくいなあ... 本記事では、Ankiのインストールから使い方まで、実際の画面を多数交えながら、わかりやすく解説していきます! 最強暗記アプリと名高い「Anki」ですが、ホームページが英語だったり、

B:曜日を固定してやる学習

上記のオンライン句会は、投句締切が土曜日、選句・選評締め切りが火曜日となっています。現時点では、最も時間をかけて行っている学習です。曜日が決まっているのでつぎのようにしています。

木曜日:それまでに作ってきた俳句を選び投句する。
金曜日:投句した俳句を推敲する。
月曜日:集まった俳句を選句・選評し、アップする。
火曜日:選評を推敲する。
水曜日:結果発表を見て、感想や学びを書く。場合によってはそれもアップする。

C:曜日を固定せず順番に実施する学習

この学習も基本的に締め切りややるべきことがあるわけではありません。Aほど気合を入れず、やれたらやろうくらのものです。
現在、次のようなものがリストに載せられています。

  • プログラミングの学習(Python)
  • 終活について
  • 俳句の基礎学習(書籍による学び)
  • 人生戦略会議 についての学び
  • 英語でドラマを見る
  • 美術のトピックについて(You Tube:山田五郎大人の教養講座)
  • 美術史
  • 論理学の基礎
  • 写真、GRⅢについての学習
  • ネットに記事を書く(Noteや自分のHP)

AとBの学習をして時間があれば、このCの学習を行います。
月曜日に俳句の基礎学習を終えているとすれば、火曜日には人生戦略会議についての学習を行います。

ついでに学習に関わるページを上げておきます。

Python の学習:TOYPRO

https://app.toy-pro.net/

You Tube:山田五郎大人の教養講座

You Tube:山田五郎大人の教養講座

人生戦略会議

人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~ - ミッション・ミッケ人生デザイン研究所 | ポッドキャストランキング
人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~ - ミッション・ミッケ人生デザイン研究所のポッドキャストランキング推移を掲載しています。ポッドキャストランキングでは日本の人気ポッドキャストランキングを掲載して...

リスト形式にしてよかった

A、B、C の優先順位は A > B > C となっています。
A は確実にやる。必要な時間はほぼ変わらないので、定時に始めれば確実に B と C を行うための時間が残ります。
つぎに Bのオンライン句会のための学習をやる。B は、ときに長くなり過ぎることがあります。なかなか俳句を作ることができなかったり、難解な俳句の選評がかけなかったりするからです。そういう場合はやむを得ずBを長めに時間をとることにします。
残った時間にCを実施します。時間があれば3つ4つと実施し、なければ1つくらいはなんとかやるようにします。

このやり方にしてからは、だいぶ気楽に独学ができるようになってきました。
以前は、Bのオンライン句会のために時間をとられ他の学習ができなくてちょっといらっとすることがありましたが、それがなくなりました。

よかったところは次のような点です。

  • AとBのやらなきゃだめ! という学習は確実に実施できる。
  • 時間割のように曜日で固定されていないのでCの学習を順番に確実に実施できる。
  • 時間割じゃないのでやらないことによる後ろめたさを感じなくてすむ。

話は前後してしまいましたが、この独学は午前中だけにしようとしています。午後は。体力づくりのポタリングや散歩、そして、ガンプラやミニチュアハウスづくりのために使うからです。
午前はお勉強、午後は遊びということが確実にできるようになってとってもいい感じです。

定年退職後の生活で結構難しいのは、時間の使い方を自分で決めることなのだと感じています。
以前は、それを時間割形式でやっていたのですが、それは、自分にはちょっと無理なところがありました。やればできないことはないけど、時間割をこなすというプレッシャーがなかなかきつかったのです。
リスト形式にすることで、それがなくなりました。今は、いい感じで学習することができています。それも、「やらなきゃ」というプレッシャーをあまり感じずに。
しばらくはこの形式で行こうと思っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました