学校給食、牛乳を飲むならストローを使え! って指導は変だよね。

牛乳はストローで飲む?

 学校給食に牛乳が出されます。
 和食メニューのときにはどうなの? って思わないわけではありませんが、子ども達はあまり気にしていません。私も、慣れました。
 先日、職員の打ち合わせで次のような話が出ました。

 給食の牛乳ですが、ストローで飲むように指導してください。

理由は次のとおりです。

  1. 異物混入があった際、パックを開いて直接飲むと、それが、製造過程で入ったのか、パックを空けてから入ったのかがわからなくなる。
  2. 手でパックを開く際、手の汚れが飲むところについて衛生上よくない。

 主たる理由は、1. のようです。どこかの学校で、牛乳に異物が入ったのでしょう。ニュースで一般販売されている牛乳に異物が入っていたという報道はありませんから、実際に製造過程で異物が入ったということはないのだと考えられます。つまり、何らかの理由で、開いた牛乳パックの口から異物が入った(入れられた)とかんがえられるのです。
 子どもは、それくらいのことをやります。トイレに異物を放り込んだり、ろう下に悪意のある落書きをしたり、……。いたずらで友人の牛乳に何かを入れるということだって、やらないとはいえないのです。

異物混入を防ぐためにストローを使わせるというのは妥当な指導なのか?

 ストローを使えば、異物を入れることはかなり難しくなります。事故で入るということも皆無になるでしょう。だからといって、すべての学校で一律にストローを使わせるというのは妥当な指導でしょうか?
 私は、ストローで牛乳を飲むのは嫌いです。おいしく感じません。それに、ストローやその袋がごみになるのも気になります。資源の無駄になります。また、教室に落ちるごみが増えます。教員ならきっと納得すると思うのですが、どれだけ指導しても、牛乳を飲むためのストローやその袋は、床に落ちるものです。
 子ども達の多くも、ストローで飲むよりは、パックを開いて直接飲むかカップに開けて飲む方を好んでいるようです。
 少々のトラブルがあったからといって一律にストローの使用を押し付けるのはどうか? と考えずにはいられません。
 異物混入をふせぐという点で考えれば、シチューもスープもごはんも全て容器に何らかの蓋をしなければならなくなるでしょう。あるいは、宇宙食のようなチューブにでも入れるしかなくなります。

 自動車事故があるからといって自動車を一律に使わなくするなんてことはしません。包丁で指を切るおそれがあるからといって包丁の使用を禁止するということもありません。
 少々のトラブルはあるにせよ、それを最少にするような運用方法で対処すればよいことなのではないでしょうか?

 世の中はなんかおかしいと思わずにはいられません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました